第二次大戦後 - 英語 への翻訳

after the second world war
第二次世界大戦後
第2次世界大戦後に
第二次大戦
第2次世界大戦後
大戦後
第二次世界大戦以降
次世界大戦
第二次世界大戦直後に
after world war II
世界大戦後
第二次大戦後
戦後
第2次大戦後
第2次大戦後
世界大戦のあと
世界大戦の直後に
世界大戦以降
第二次世界大戦
世界大戦以後に
after WWII
post-war
戦後
終戦後の
大戦後の
postwar

日本語 での 第二次大戦後 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、第二次大戦後、難民保護のために設立されました。
The leading organisation regarding the protection of refugees, the Office of the United Nations High Commissioner for Refugees(UNHCR), was created after World War II to aid refugees in Europe.
事実、アメリカの指導の下に、国際経済秩序が第二次大戦後確立していたときには、「経済的安全保障」は問題にならなかった。
Indeed, when the international economic order was firmly established under Amercian{sic} leadership after World War II,"economic security" was not a problem.
そしてこの目標達成のため、第二次大戦後事実上アメリカの属国常態であった日本に、原子力産業の成長とともに経済的利益、戦略的利益を日米両国が共有する機会を提供したのです。
To meet this goal, the US government offered Japan, practically a US colony after WWII, an opportunity to share the economic and strategic benefit of the burgeoning nuclear industry.
この地区は第二次大戦後、ベルリンの壁を構築するため完全に破壊されたところで、ベルリン市の計画担当者は、この地区の戦前の雰囲気を再生させることに熱心でした。
This area of the city was completely razed after the Second World War in order to construct the Berlin Wall and the city planners were keen to recreate the pre-war atmosphere of the area.
さらに「第二次大戦後、日本の教会・団体は、日本が真に平和な国となるべきだとの希望のもとに『平和憲法』を護るため努力してきた。
After World War II, Japanese churches and organizations have worked hard to uphold the“Peace Constitution” in hope that Japan would become a truly peaceful nation.
CMCは1909年セメント労働者会社を併合した。第二次大戦後、同協同組合は国家再建の過程並びにイタリアのインフラストラクチャーの発展と産業構造の変化の波にも上手く乗った。
In 1909 the Company merged with the"Cementisti"(Cement Workers Company). During the post-war period the Co-operative took part in the reconstruction process and in the considerable growth of Italy's infrastructure and industrial structure.
第二次大戦後,日本は自国の伝統的制度の良いところを維持しつつ外国に学び制度の再建を進めてきました。
After the Second World War, Japan succeeded in re-building its institutions by learning from foreign countries while also maintaining the best parts of its traditional institutions.
第二次大戦後、NASA(当時はNACA)で彼は30フィートの円盤状の乗り物が研究用にドイツから運ばれてくるのを見た。
After World War II at a NASA(then NACA) open house he saw a 30-foot saucer-shaped craft which had been brought back from Germany for study.
また、氏の行う「パフォーマンス」は、音楽とは元来、身振りや行為を伴うものであることを改めて人々に想起させ、その面でも第二次大戦後の作曲様式に多大の影響を与えた。
Recalling to people anew that music was originally accompanied by gestures and actions, his performances have had great influence upon the various styles of post-war composition.
古代から第二次大戦後まで、ジョーニャは肥沃な土地と良質な水に恵まれた豊かな農地で、魚の豊富な漁場でもありました。
From ancient times until after World War II Yona was a rich farming area with fertile soil, good water, and abundant fishing grounds.
第二次大戦後、ドイツ産業界はヨーロッパ市場を我がものとできる関税同盟の形成を欲し、農業国フランスは強力な農業政策の確立を望んだ。
After World War II, the German industrial sector wanted the formation of a customs union so that it could dominate the European market, while France, an agricultural country, desired the establishment of a strong agricultural policy in the region.
第二次大戦後、大量生産を目的とするモーターサイクルジャケットメーカーが乱立し、先駆者であるPeter'sは姿を消しました。
After the World War II, so many motorcycle jacket makers were carrying out the mass production, the pioneer of Peter's was disappeared… but Peter's designs and details are inherited to the modern riders jacket today.
塚本の生徒の曾祖父母たちはかつて同様の内容を教えられたが、第二次大戦後に公立学校ではナショナリズムをトーンダウンさせた。
The great-grandparents of Tsukamoto's pupils were once taught similar fare, but state schools toned down the nationalism in the aftermath of the second world war.
第二次大戦後、ともに成長してきたアメリカがばらばらになり、2007年末の大不況に襲われると、アメリカの経済状況の著しい特徴となった分裂を、もはや誰も無視することができなくなった。
A country that experienced shared growth after World War II began to tear apart, so much so that when the Great Recession hit in late 2007, one could no longer ignore the fissures that had come to define the American economic landscape.
実際、第二次大戦後、ニュルンベルク裁判は、ナチスの“最高の国際犯罪”は、集団大虐殺やホロコーストではなく、他の全ての戦争犯罪は、この原罪から吹き出したのだから、侵略戦争を始めたことだと結論づけた。
In fact, after WWII the Nuremberg trial concluded that the Nazis'"supreme international crime" was not genocide or holocaust, but waging aggressive war, since all other war crimes were spawned from this original sin.
第二次大戦後、日本茶産業の流通経路の多様化が東京においても現われ、冠城園は東京北部での寡占状態はなくなりましたが東京都の日本茶問屋としての優位性を持ち続けました。
After world war 2nd ended. The diversified distribution channels of the Japanese green tea industry appeared and that is same in Tokyo and Kaburagien had lost its oligopoly but Kaburagien kept its advantage as the Japanese green tea wholesaler in Tokyo.
しばらくすると、これがイタリア料理だとアメリカで認識されるようになり、第二次大戦後、米軍が1945年から1952年まで日本を占領した際、この料理も一緒にやってきたと考えられます。
After a while, this food got recognised as a proper Italian food in America, and after the World War II this dish arrived in Japan with the military that occupied the country from 1945 to 1952.
第二次大戦後、アッシュの同調実験、ジンバルドの監獄実験、ミルグラムの服従実験といった社会心理学的な実証研究がなされ、人間が他者に同調し、他者から期待される役割を演じ、命じられたことに服従してしまうなど、とても弱い存在であることが証明されました。
Following WWII, social-psychological demonstrative research including the Asch conformity experiments, the Zimbardo prison experiments, and the Milgram obedience experiments were conducted, proving that people are quite weak in terms of conforming with other people, playing the role expected by other people, and obeying with orders.
しかも、オバマ大統領は第二次大戦後70年間にわたって沖縄の土地の20%を占領し続けていることへの謝罪の表明はせず、米軍基地として使用されている土地の汚染、科学物質流失などの環境破壊の実態が最近発表された8500ページにわたる報告書で明らかになったにもかかわらず、それに触れることはしませんでした。
Yet President Obama did not express regrets for the continued U.S. occupation of 20 percent of the land of Okinawa 70 years after World War II, nor for the environmental destruction of lands used by US military as evidenced by the recent release of 8500 pages of reports of pollution, chemical spills and environmental damage on US military bases most of which was never reported to the Japanese government.
第二次大戦後、I.G。
After World War II, I. G.
結果: 2365, 時間: 0.0421

異なる言語での 第二次大戦後

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語