BE DECIDED BY - 日本語 への翻訳

[biː di'saidid bai]

英語 での Be decided by の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Their ultimate fate will eventually be decided by the higher powers, and not those on Earth.
そして、彼等の究極の運命は最終的には地球上の者ではなく、より高い力によって決定されるでしょう
Most importantly, for young people, their own future can be decided by themselves.
特に若い皆さんには、自分の未来を自分で決めてほしいから。
But with electronic voting machines, the question will not be decided by what Amerians want, but by how the electronic machines are programmed to report the vote.
電子投票装置があるので、この疑問は、アメリカ国民が何を望んでいるかによってではなく、投票結果報告の出し方を、電子投票装置がどのようにプログラムされているかによって決定される
They should be decided by the American people, and that's why I'm urging Democrats and Republicans to pass a bill that helps to right this wrong.”.
それらはアメリカ国民によって決められるべきです、そして、それは、私が悪く右に助ける請求書にこれを通過するよう民主党員と共和党員に促している理由です。
They supported mediation efforts by the Special Representative and said the future of the country should be decided by the Libyan people and their sovereignty needed to be respected as well as the independence of their elections.
特使による仲介努力を支持し、同国の将来はリビアの人々によって決定されなければならず、選挙の独立性同様、主権が尊重される必要があったと述べた。
As for the Azawad coalition, the MNLA needs to understand that separation must be decided by a referendum and not military force(and that they might even lose such a vote).
アザワドの連合に関して言うと、MNLAは、国の分離は武力によってではなく住民投票によって決められるべきであること(そして彼らはその投票に負ける可能性もあること)を理解しなくてはならない。
However, the merger, division, dissolution, increase and reduction of capital, and issuance of company bonds must be decided by the State-authorized investment institution or by the department authorized by the State.
ただし、会社の合併・分割・組織変更・解散、資本の増加及び減少と社債券の発行は、国家が授権した機構若しくは国家が授権した部門によって決定されなければならない。
A DApp may adapt its protocol in response to proposed improvements and market feedback but all changes must be decided by majority consensus of its users.
アプリケーションは提案された改善案や市場からのフィードバックに応じて、プロトコルを改変することはできるが、全ての変更は、ユーザーの合意によって決定されなければならない。
The first one is that they are open source meaning that they are governed by autonomy and all changes must be decided by consensus or a majority of its users.
理想的には、それは自律性によって支配されるべきであり、すべての変更は、そのユーザーの合意または過半数によって決定されなければならない。
Ideally, it should be governed by autonomy and all changes must be decided by the consensus, or a majority, of its users.
理想的には、それは自律性によって支配されるべきであり、すべての変更は、そのユーザーの合意または過半数によって決定されなければならない。
Consequently the question of the seizure of power by the Fascists will not be decided by vote, but by civil war, which the Fascists are preparing and provoking.
したがって、ファシストの政権獲得の問題は、投票によって決まるのではなく、ファシストが現に準備し挑発しつつある内乱によって決せられるであろう。
If derived class has{sublayer} or{extension}, the value is used only when it cannot be decided by<ByZoom> elements and{z} value.
派生クラスのシンプル型要素に{sublayer},{extension}があった場合は、<ByZoom>要素と{z}値とで決定できなかった場合に適用されます。
Thickness: 10mm, 12mm, 15mm, 18mm, 20mm, 30mm other sizes, thickness and finish can be decided by customer's design.
厚さ:10mm、12mm、15mm、18mm、20mm、30mm他のサイズ、厚さおよび終わりは顧客の設計によって決定することができます。
He also said that because climate change is a global problem, the city's claims"implicate countless foreign governments and their laws and policies," and could not be decided by a court.
また、気候変動は世界的な問題であることから、この都市の主張は「無数の外国政府とその法律や政策に関わるものであり、裁判所によって決定することはできない」と主張した。
G2 Whether a competitor proceeds to next phase of a Combined round must be decided by the result(all competitors with a better result than x) of the first phase(see Regulation 9f12).
G2競技者が複合ラウンドの第2段階に進むかどうかは、記録(xよりも良い結果の全ての競技者)によって決めなければならない(参照:規則9f12)。
Due to technical maintenance interruption can however be decided by Pandoon, who will then endeavour to communicate prior to users the dates and hours of the intervention.
技術的なメンテナンスによる中断はしかしすることができます日付と介入の時間のユーザーの前に通信するよう努力し、Pandoonによって決定します
Churkin clarified at the UNSC meeting that Russia's goal is not to return ousted leader Viktor Yanukovich to power, but acknowledged that he is still the legitimate president of Ukraine and that his fate should be decided by the people of Ukraine.
チュルキンは安保理で、ロシアのゴールは追放されたヤヌコビッチを権力の座に戻すことではないということを明確にしたが、彼が未だにウクライナの正当なる大統領である事を確認し、彼の運命はウクライナ国民によって決定されるべきである、と確認した。
The question of whether this headquarters should be composed of representatives elected by the officers and men of the various anti-Japanese army units or be formed in some other way should be decided by the representatives of all circles and by the will of the people.
この総司令部が、各軍の抗日をする長官および兵士によって選出された代表からなるか、あるいはその他の形式からなるかは、各方面の代表および全人民の共同の意思によって決定される
While the dogmatic democrat regards it as desirable that as many issues as possible be decided by majority vote, the liberal believes that there are definite limits to the range of questions which should be thus decided..
教条的な民主主義者はできるかぎり多くの問題を多数投票によって決定することを望ましいとみなす一方、自由主義者はこのようにして決定されるべき問題の範囲にははっきりとした限界があると信じる。
Article 52 Suspension of rights, dismissal from a party body or expulsion from the party of a member or an alternate member of the Central Committee must be decided by a two-thirds majority vote of the Central Committee, and must be approved by the next Party Congress.
第五十二条中央委員会の委員、准委員の権利停止、機関からの罷免、除名は、中央委員会の三分の二以上の多数決によって決定し、つぎの党大会で承認をうけなくてはならない。
結果: 61, 時間: 0.0338

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語