COMPARED TO PLACEBO - 日本語 への翻訳

[kəm'peəd tə plə'siːbəʊ]
[kəm'peəd tə plə'siːbəʊ]
プラセボに比べて

英語 での Compared to placebo の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
A 2015 Cochrane review of 12 studies involving 774 participants found that melatonin compared to placebo, given as premedication, reduced preoperative anxiety(measured 50 to 100 minutes after administration) and may reduce postoperative anxiety(6 hours after surgery).
人の参加者が参加した12の研究の2015Cochraneレビュー(リンクは外部)は、前投薬として与えられたプラセボと比較してメラトニンが術前不安を減らし、術後不安を軽減しうる(手術後6時間)ことを見出しました。
Two relatively small RCTs(one of VEGF-Trap, the other of BIBF 1120) found no evidence of either significant survival benefit or increased severe adverse events, compared to placebo, but they both lacked statistical power.
件の比較的小規模なRCT(1件はVEGF-Trapによる、もう1件はBIBF1120による)では、プラセボに比べて有意な生存利益をもたらす、あるいは重篤な有害事象が増加したとのエビデンスは認めなかったが、いずれにおいても統計学的検出力が不足していた。
QPI-1002 had similar rates of adverse events compared to placebo, with the most common events occurring in both treatment groups being those typically seen following cardiovascular surgery including pleural effusions, respiratory and infectious complications.
QPI-1002はプラセボと比較して同等の有害事象発生率を示し、両方の治療群で最も一般的な事象は、胸水、呼吸器および感染性合併症を含む、心血管手術後に典型的に見られるものでした。
However, a small randomized controlled trial in Chinese patients diagnosed with major depression found that supplementation with 6.6 g/day eicosapentaenoic acid(EPA)+ docosahexaenoic acid(DHA) for eight weeks improved depression compared to placebo(169).
しかし、大鬱病性障害と診断された中国人を対象とした小規模ランダム化比較試験では、1日当たり6.6グラムのエイコサペンタエン酸(EPA)+ドコサヘキサエン酸(DHA)サプリメント投与を8週間続けた結果プラセボ投与に比較して欝症状を改善しました(169)。
In a study that analyzed the effects of drug versus behavioral treatment on homework performance in children with ADHD, the drug treatment led to no significant improvements in homework completion or accuracy compared to placebo.
ADHDの子供達の宿題への対応について、薬物の効果と行動療法の効果を対比して分析した調査では、薬物治療はプラシーボと比較して、宿題の完了や精度において、有意な改善にいたりませんでした。
Moderate quality evidence indicates that compared to placebo, tramadol alone or in combination with acetaminophen probably has no important benefit on mean pain or function in people with osteoarthritis, although slightly more people in the tramadol group report an important improvement(defined as 20% or more).
中程度の質のエビデンスは、プラセボと比較して、トラマドール単独またはアセトアミノフェンとの併用は、変形性関節症患者の平均疼痛または機能におそらく重要な利益をもたらさないことを示していますが、トラマドール群のわずかに多くの人が重要な改善を報告しています(20%以上と定義されています))。
The infants in the probiotics group were given different types of probiotics, and in different doses, and compared to infants who were given a placebo(dummy medicine). The review found that, compared to placebo, probiotics made little or no difference to the occurrence of infantile colic, but appeared to reduce crying time.
プロバイオティクス群の乳児に、各種プロバイオティクスをさまざまな投与量で投与し、プラセボ(偽薬)投与群の乳児と比較した。本レビューは、プラセボと比較して、プロバイオティクスが乳児疝痛の発生に与える作用はほとんどまたは全くないが、啼泣時間を短縮させているようだということを明らかにした。
In addition, compared to placebo, the supplementation of pregnant women with vitamin D3(with 2,000 IU/day) for three months until birth followed by the supplementation of their infants(800 IU/day) from birth to six months of age significantly reduced the number of acute respiratory infections after the intervention period in children 6 to 18 months old(280).
また、妊婦にビタミンD3補給(2,000IU/日)を出産までの3ヶ月とその後に子供への補給(800IU/日)を生後6ヶ月まで行ったところ、介入期間後に6-18ヶ月の子供の急性呼吸器感染症の数がプラセボに比べて大幅に減った(206)。
About GEMINI II and GEMINI IIIResults from GEMINI II, a placebo-controlled induction and maintenance study in patients with moderately to severely active CD, showed that vedolizumab demonstrated statistically significant improvement in the primary endpoint of clinical remission(CDAI score≤150 points) at six weeks and at 52 weeks compared to placebo.
中等度から重度の活動期クローン病患者を対象とした、プラセボ対照の導入および維持療法に関するGEMINIII試験では、主要評価項目である6週時点および52週時点の臨床的寛解(CDAIスコアで150ポイント以下)において、vedolizumab群はプラセボ群と比較して統計学的に有意な改善を示しました。
The results of another randomized trial in 39 patients with Alzheimer's disease suggested that supplementation with fish oil concentrate(high in omega-3 fatty acids) with or without lipoic acid(600 mg/day) for one year could delay the progression in cognitive and functional impairments assessed by the Instrumental Activities of Daily Living(IADL) scoring system compared to placebo(104).
アルツハイマー病の39人の患者による別の無作為化試験の結果では、魚油濃縮物(オメガ3脂肪酸が豊富)をリポ酸有り(600mg/日)または無しで1年間補給したら、手段的日常生活動作(IADL)スコアで評価された認知的および機能的障害の進行が、プラセボに比べて遅くなったことが示唆された(104)。
Pooled data from two trials showed that coenzyme Q10 did not affect blood pressure compared to placebo.
件の試験から得られた統合データから、コエンザイムQ10はプラセボと比較して血圧影響を与えていないことが示された。
Does daily treatment with formoterol result in more serious adverse events compared to placebo or daily salbutamol?
ホルモテロール連日投与により、プラセボまたはサルブタモール連日投与に比べて重篤な有害事象が増加するか。
There was a significant decrease in blood viscosity in the NKCP group as compared to placebo at 180 minutes.
また、プラセボ群との比較においても、NKCP群は摂取180分後に有意な血液粘度の低下が認められました。
Cialis powder for use as needed was shown to improve erectile function compared to placebo up to 36 hours following dosing.
必要に応じて使用するシアリス粉末は、投与後最大36時間までプラセボと比較して機能を改善することが示されました。
There were similar odds of any or serious adverse events with DPP-4 inhibitors compared to placebo, but a decreased risk compared to other antihyperglycemics.
いずれの同程度のオッズでもまたはDPP-4抑制薬がプラセボ比較してある重篤な有害事象、しかし、他のantihyperglycemicsと比較した減少したリスクがあった。
One study shows that beta-alanine supplementation can reduce 10-kilometer running time and lower lactate concentration in physically active adults as compared to placebo(23).
ある研究では、ベータアラニンの補給は、プラセボと比較して、身体的に活動的な成人において10キロメートルの走行時間とより低い乳酸濃度を減らすことができることを示しています(23)。
A double-blind, placebo-controlled, randomized study found that 800mg of vitamin E during pollen season was able to significantly reduce nasal symptoms compared to placebo(3).
二重盲検プラセボ対照無作為化研究では、花粉シーズン中のビタミンEの800mgが、プラセボと比較して鼻症状を大幅軽減できることがわかりました(3。
(2) The incidence of type 2 diabetes in an obese population over four years is decreased with orlistat(6.2%) compared to placebo(9.0%).
年にわたる肥満の人口のタイプ2の糖尿病の発生は偽薬(9.0%)と比較されるorlistat(6.2%)と減ります。
A 2014 study showed that vitamin C could reduce risk for developing a cold and also reduced the duration of the cold when compared to placebo(sugar pills).
年の研究では、ビタミンCが風邪の発症リスクを低下させる上、プラセボ(砂糖の錠剤)と比較して風邪の持続期間を短縮することも示されました。
A 2014 study showed that vitamin C could reduce the risk of developing a cold and also reduced the duration of the cold when compared to placebo(sugar pills).
年の研究では、ビタミンCが風邪のリスクを低下させ、さらにプラセーボ(砂糖の錠剤)と比べて風邪の罹病期間を短縮できることが示されました。
結果: 453, 時間: 0.0458

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語