DECENT WORK - 日本語 への翻訳

['diːsnt w3ːk]
['diːsnt w3ːk]
ディーセント・ワーク
働きがい
decent work
job satisfaction
motivation
rewarding
workplaces
ディーセントワーク
ディーセント・ワーク働きがいのある人間らしい仕事
decent work
まともな仕事
適切な労働
適切な仕事

英語 での Decent work の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Japan has not ratified many conventions that define decent work.
残念なことに、日本政府は「decentwork」に関する国際条約の多くを批准していない。
Rural women often lack access to health care, education, decent work and social protection.
農村女性は、健康管理、教育、まともな仕事、社会保護へのアクセスがないことが多い。
Promoting decent work‘daily challenge' in fragile countries, UN Labour Summit told.
国連労働党サミットは、脆弱な国々において、まともな仕事の「日々の挑戦」を促進すると語った。
But also became worried that decent work appreciation can、If you ask say from conclusion、Totally groundless!
まともに作品鑑賞出来るかと心配にもなったが、結論から言わせてもらえば、全くの杞憂!
This focus area addresses the UN SDG goals 8: Decent work and economic growth and 16: Peace, Justice and strong institutions.
この課題はUNSDGの目標8「働きがいも経済成長も」と目標16「平和と公正をすべての人に」に対応します。
Achieving full and productive employment and decent work for all people, and equal pay for work of equal value.
全ての人に完全かつ生産的な雇用および働きがいのある仕事を提供し、同一労働・同一賃金を達成するなど。
However, Decent Work can only exist in conditions of freedom and dignity.
しかし、ディーセント・ワークは自由と尊厳の条件の中でのみ存在することが出来るのです。
Decent work: more and more German companies are placing importance on fair standards in global delivery chains Thomas Köhler/Photothek via Getty Images.
尊厳ある労働:グローバルな取引において公正な労働基準を重視するドイツ企業がますます増えているThomasKöhler/PhotothekviaGettyImages。
As well as getting an overview of the Japanese labour movement and activities to promote decent work, I renewed my determination to oppose the use of nuclear weapons.
日本の労働運動に倣い、ディーセントワークの促進活動を展開するほか、核兵器不使用の決意を新たにした。
Work- decent work- is a fundamental mechanism for inclusion and social justice.
仕事、なかんずくディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)は、包摂と社会正義のための基本的な仕組みです。
That is how we can guarantee decent work for all and shape the future of work that we want to see.”.
そうすることで、私たちはすべての人のためにディーセント・ワークを確保し、私たちが望む労働の未来像を描くことができるのです」。
UPM has participated in two Action Platforms:‘Reporting on the SDGs' and‘Decent work in global supply chains'.
UPMは、「SDGに関する報告」と「グローバルサプライチェーンでの適正な仕事」という2つのアクションプラットフォームに参加しています。
Biofuel production shall not violate human rights or labor rights, and shall ensure decent work and the well-being of workers.
バイオ燃料生産は、人権や労働権に違反してはならない。また、労働者の適切な作業と福利を確保するものとする。
Principle 3: Provide decent work for young workers, parents and caregivers.
原則3:若年労働者、両親、介護者に対し働きがいのある人間らしい仕事を提供すること。
We must build economies for the future and ensure decent work for all, especially young people.
私たちは未来のための経済を構築し、若者をはじめとするすべての人にディーセント・ワークを確保せねばなりません。
It also established in 2006 a“Corporate Social Responsibility and Decent Work Coordination Unit” in the Ministry to spearhead the promotion of socially responsible labour practices.
また2006年には、社会的責任ある労働慣行の促進を主導するため、同省内に企業の社会的責任とディーセント・ワーク調整部門(CorporateSocialResponsibilityandDecentWorkCoordinationUnit)を設置しました。
This panel discussion is related to the Goal 5 and also closely related to SDGs Goal 4(Quality Education), Goal 8(Decent Work and Economic Growth) and Goal 9(Industry, Innovation and Infrastructure).
この他にも,本パネルは,ゴール4(質の高い教育),ゴール8(働きがいと経済成長),ゴール9(産業と技術革新)に密接に関連。
By managing our water sustainably, we are also able to better manage our production of food and energy and contribute to decent work and economic growth.
水資源を持続可能な形で管理すれば、私たちは食料やエネルギーの生産管理を改善し、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)や経済成長にも貢献できるようになります。
The report entitled“Green Jobs: Towards Decent Work in a Sustainable, Low-Carbon World” is the first comprehensive study on the emergence of a“green economy” and its impact on the world of work..
GreenJobs:TowardsDecentWorkinaSustainable,Low-CarbonWorld」と題する報告書は、「グリーン経済」の誕生とグリーン経済が雇用の世界に与える影響に関する最初の包括的な研究である。
Effective health, safety and wellbeing programmes demonstrate an organization's commitment to ensuring decent work conditions, health, wellbeing and equality practices, as well as other aspects of sustainability.
効果的な健康、安全、福祉プログラムは、適切な労働条件や、健康、福祉、機会均等の慣行に加え、持続可能性の他の側面を確保するという組織の取り組みを表します。
結果: 95, 時間: 0.0521

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語