THE FIRST FACTOR - 日本語 への翻訳

[ðə f3ːst 'fæktər]
[ðə f3ːst 'fæktər]
第一の要素は
第一の要因は
第1の要因は
第1因子が
最初の要因は

英語 での The first factor の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
The Eigenvalues show that the first factor alone explains 93% of the variability.
固有値は、最初の因子だけ、変動の93%を説明していることを示しています。
The first factor for successfully cultivating innovation is access to a huge domestic market.
イノベーション強化に成功するための第1のファクターは、巨大国内市場へのアクセスだ。
This is a narrow nationalist and racist approach that makes language the first factor to unite or divide people.
これは、言語を、国民の統一、あるいは分裂させるための最初の要素として使う、偏狭な国粋主義、人種差別主義的なやり方だ。
Therefore, quality is the first factor so that the customer satisfactory rate is high and keep the after-sales smoothly.
従って、質は顧客満足な率が高いで、アフターセールスを滑らかに保ちますように最初の要因
Greece is a Trojan horse settled in Eurozone by Goldman Sachs, also the first factor to trigger crisis in Eurozone.
ギリシアは、ゴールドマンサックスがユーロ圏に仕掛けたトロイの木馬で、ユーロ危機を勃発させた最初の要因にもなりました。
The first factor in a fair use enquiry is“the purpose and character of the use, including whether such use is of a commercial nature or is for nonprofit educational purposes.”.
フェアユースの検討で考慮すべき第一の要素は、「使用の目的および性格(使用が商業性を有するか非営利の教育的な目的であるかという点を含む)」である。
Although not conclusive, the first factor requires that"the commercial or non-profit character of an activity" be weighed in any fair use decision….
第一の要素は、決定的なものではないが、「行為の商業的または非営利の性質」があらゆるフェアユースの判断において考慮されることを要求している[注32]。
The first factor is waning incentive to invest or lend funds in the markets with the decline in the uncollateralized overnight call rate to 0.001 percent.
第1の要因は、コールレートが0.001%という水準にまで低下した結果、資金の貸し手にとって市場に資金を放出するインセンティブがなくなってきたことです。
The first factor in a fair use enquiry is“the purpose and character of the use, including whether such use is of a commercial nature or is for nonprofit educational purposes.”.
フェアユースの検討の最初の要素は、「利用の目的及び性格(利用が商業的であるか利益目的でない教育目的であるか、の別を含む。
We can see on the map that the first factor is highly related to the four active tables(high coordinates and high contributions).
第1因子が4つの有効表に、強く関係していることが、マップから見て取れます(座標が高く、したがって寄与度が高い)。
In the investigation of the constituent elements of"happiness work", women care most about the first factor of"feeling self-worth", the second is ideal income and the third is good interpersonal relationship.
幸福の仕事」の構成要素の調査では、女性は「自己価値感」の第一の要因について最も気にし、2番目は理想的な収入と3番目は良い人間関係です。
To address the first factor, the decline in the labor force, the very least is to make consistent efforts to raise the labor force participation rate of women and the elderly.
先ず、第1の要因、すなわち、労働力人口の伸び率低下に対する取り組みですが、少なくとも、女性や高齢者の労働参加率を引上げるための努力を粘り強く続けることは不可欠です。
This map shows that the two general ratings(typicity and global quality) are highly related to a few variables(Shake3, Taste5 for example), and they are correlated with the first factor.
このマップは、2つの一般的な評価(typicityとglobalquality)が、いくつか3の変数(たとえばShake3、Taste5)と関連性が高く、それらは、第1因子と相関があることを示しています。
Variability Gauge Platform Options| JMP 13.2 Gauge RR interprets the first factors as grouping columns and the last factor as Part, and creates a gauge R&R report using the estimated variance components. Note that there is also a Part field in the launch window.
計量値用ゲージ」プラットフォームのオプション[GaugeRR]では、第1因子をグループ変数の列、最後の因子を部品とみなし、分散成分の推定値を使ってGaugeR&R分析のレポートが作成されます(起動ウィンドウにおいて、[部品]の列を明示的に指定することもできます)。
The first factor is the wind.
一番目は風です。
The first factor is the work ethic.
そして、最後の要因は労働倫理である。
The first factor something that you know.
だから、まず既知の要素
The first factor is a parasite.
理由の第一は、寄生虫です。
The first factor in this case is nutrition.
この場合の最初要素は栄養です。
The first factor to check is the power supply.
最初に確認する要素は電源です。
結果: 809, 時間: 0.0531

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語