REAL INTEREST RATE - 日本語 への翻訳

[riəl 'intrəst reit]
[riəl 'intrəst reit]
実質利子率は

英語 での Real interest rate の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
What you need in this situation is a negative real interest rate- which means that you need some expected inflation, because nominal rates face the zero lower bound.
この状況で必要なのは,マイナスの実質金利だ――実質金利がマイナスってことは,いくらかインフレ予想がプラスになってもらう必要がある.なぜなら,名目金利はゼロ下限に直面してそれ以下には下がりようがないからだ.。
You don't have to accept my own notorious proposal for"managed inflation", although to me the case for believing that Japan's economy needs a negative real interest rate, and hence needs inflation, seems overwhelming.
悪評高い私の提案、‘管理インフレ'をあえて受け入れる必要はないが、日本経済は実質金利をマイナスにし、つまりインフレを起こす必要があると確信させられる状況が圧倒的に強い」。
I cannot see any way to deny the proposition that the Japanese economy, as currently constituted, would need a negative real interest rate to achieve full employment.
ぼくは、日本経済が現状で見る限り、完全雇用を実現するためにはマイナスの実質金利を必要としているという考え方を否定する方法は、いっさい思いつかない。
To argue that inflation is unnecessary, then, one must believe that other policies can shift the savings and/or investment schedules sufficiently to make the required real interest rate positive.
するとインフレが不要だと論じるならば、その人はほかの政策で貯蓄や投資スケジュールをシフトさせることができて、これによって必要な実質金利がプラスになるのだ、と考えていることになる。
However this also means that the gross interest rate(1+r) could be less than one, so the steady state real interest rate could be negative.
しかし、このことは総金利(1+r)が1より小さくなることも意味しており、こうして定常状態の実質金利がマイナスになりうる。
We find that the demographic changes over the last 50 years reduced the real interest rate. About 270 out of the 640 basis points decline in real interest rates during this period was attributed to declining labor inputs and higher saving, which themselves stemmed from the lower fertility rate and increased life expectancy.
分析の結果、過去50年間に生じた実質金利の低下幅640ベーシスポイントのうち、270ベーシスポイント程度が、出生率低下による労働力人口の減少と長寿化に伴う予備的貯蓄といった人口動態の変化に起因することが分かった。
Generally speaking, the main transmission channel of monetary easing would be as follows: it will cut the real interest rate-- that is, interest rate adjusted by inflation expectations-- and stimulate economic activities such as business fixed investment and housing investment.
金融緩和は一般に、先行きの物価上昇率を勘案した金利―これを「実質金利」と呼びます―を引き下げ、設備投資や住宅投資などの経済活動を刺激することを主たる波及経路としています。
As Eggertsson and Mehrotra point out, however, this approach effectively rules out anything like secular stagnation: the real interest rate eventually must equal the discount rate of whichever players matter on the margin.
だが、エガートソンとメーロトラが指摘しているように、このアプローチは結果として長期停滞のようなものが起こる可能性を排除してしまった:実質利子率は最終的にはプレイヤーの限界的な割引率と必ず等しくなる。
When long-term economic growth potential is increasing and people's views on prices are changing, the real interest rate level that is considered to be neutral to economic activity-- the natural rate of interest-- will rise and the observed real interest rates will decrease.
また、今後経済が長期的な成長力を強め、物価にかかる人々の見方が変化する下では、景気に中立的と考えられる実質金利の水準(自然利子率)が高まるとともに、現実の実質金利が低下することで、金融緩和の効果は一段と強まることが期待されます。
But neither is the low real interest rate evidence that Japanese monetary policy is doing all that it can to offset deflationary pressures arising from other causes(in particular, the effects of the collapse in asset prices and of banking problems on consumer spending and investment spending).
しかしながら、低水準の実質金利は他の要因に起因するデフレ圧力(特に、資産価格の急落ならびに銀行システムが抱える問題が消費支出や投資支出に及ぼす影響)を打ち消す上で金融政策にできることはすべてやられていることを示す証拠ではない。
On the contrary, the proposition that the Japanese economy needs a negative real interest rate, which means that it needs expected inflation, is a direct implication of the same framework that most working macroeconomists routinely use for policy analysis.
へんてこどころか、日本経済はマイナスの実質金利が必要だ--つまりは期待インフレが必要だということ--は、ほとんどのマクロ経済学者が政策分析に日常的に使っている枠組みから、直接的に示唆されることなんだ。
The US dollar-based real interest rate of this financing is approximately 4.6%(Yen equivalent based on a swap rate as of March 1: approximately 1.6%) and the expiration date is August 2011(7 years and 6 months) maximum.
本借入の実質金利は約4.6%米ドルベース(3月1日現在のスワップレートによる円換算ベース約1.6%)、返済期日は最長2011年8月(7年6ヶ月)です。
The problem with this policy is that it is deflationary, in the sense of accommodating all deflation that occurs before inflation turns nonnegative. Hence, it does not prevent expectations of deflation and a too high real interest rate.
この政策の問題点はデフレ策であるということであり、つまりインフレがゼロ以上になるまでの間に生じるデフレを吸収していることであり、デフレ期待及び高い実質金利を回避する上で有益ではない。
What is new about the arguments of Summers is that the equilibrium real interest rate has been declining for a long time, not temporarily, on a global scale, against the background of, for example, excess savings in countries with a current account surplus and the decrease in the nominal investment amount arising from declining capital goods prices.
もっとも、Summersは、経常収支黒字国の過剰貯蓄や資本財価格低下から生じる名目投資額の減少などを背景に、グローバルに均衡実質金利が、一時的でなく長期にわたり低下したとしている点が目新しい。
In fact, as our colleague Richard Clarida emphasized in the November 2015 Global Central Bank Focus,“ r*=New Neutral,” a neutral real interest rate of around zero has actually been PIMCO's core thesis ever since our May 2014 Secular Forum.
実は、同僚のリチャード・クラリダが11月のGlobalCentralBankFocus欄の「r*=ニュー・ニュートラル」で強調したように、ほぼゼロの中立実質金利は、2014年5月の長期経済予測会議以来、PIMCOの中心テーマとなっています。
If the highway will cost $1 billion, last indefinitely with regular maintenance and repairs, and yield projected annual net benefits to society of $20 million, a long-term real interest rate of 3% would make it nonviable.
仮に、幹線道路の建設に10億ドルかかり、無期限に通常の保守・修理が必要となり、毎年社会に生み出す予測純受益が2000万ドルだとすると、長期的な実質金利が3%では、採算が取れない。
Under the Taylor rule, the policy interest rate is calculated based on the equilibrium real interest rate(that is, the real interest rate that is considered theoretically as an average in the medium to long term and is determined by the potential growth rate), and using the target inflation rate, the deviation of the actual inflation rate from the target inflation rate, and the output gap.
テイラー・ルールは、潜在成長率から決まる均衡実質金利(=中長期的な平均値として達成されると考えられる実質金利)や目標インフレ率を念頭に置いたうえで、(1)実際のインフレ率の目標インフレ率からの乖離、(2)需給ギャップ、を観察しながら政策金利を決定するルールです。
Then if the expected inflation rate is too small to allow a low enough real interest rate- if, for example, the economy"needs" a minus 3 real interest rate, and expected inflation is only 1 percent- the actual result will be an underemployed economy, and hence continuing slow deflation.
この時、期待インフレ率があまりにも低過ぎて実質利子率が十分低下しないようであれば-例えば、経済がマイナス3%の実質利子率を「必要としている」(“needs”)のに、期待インフレ率がプラス1%でしかないならば―、不完全雇用と緩やかなデフレが依然として継続することになるだろう。
First, I agree that the low real interest rate is evidence that monetary policy is not the primary source of deflationary pressure in Japan today, in the way that(for example) the policies of Fed Chairman Paul Volcker were the primary source of disinflationary pressures in the United States in the early 1980s(a period of high real interest rates)..
まず第一に、低水準の実質金利は金融政策がデフレ圧力の主要な源泉(source)ではないとの見解を支持する証拠である、という点に私は同意する(ここで源泉という語は、例えば、ポール・ヴォルカー率いるFedの政策が1980年代初頭のアメリカ(実質金利が高い水準にあった時期)におけるディスインフレ圧力の主要な源泉であった、というような意味合いで用いている)。
Recent studies suggest that the equilibrium real interest rate in the medium to long run is on a decreasing trend in advanced economies, and a declining and aging population has contributed to this trend to some extent.3 Based on the discussion so far, we can assume that a declining and aging population is likely to increase savings, or decrease investment, or both, at least for the time being.
最近の様々な研究によりますと、中長期的な均衡実質金利は、先進国では低下傾向にあり、それには人口減少・高齢化が相応に寄与していることが示唆されます3。このことと先ほどの議論を合わせて考えますと、人口減少・高齢化は、少なくとも当面は、貯蓄を増やす影響か、投資を減らす影響、あるいはその両方の影響が大きいと言えそうです。
結果: 72, 時間: 0.0586

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語