問題であって - 英語 への翻訳

problem
問題
課題
トラブル
is a matter
問題である
事柄であろう
問題になる
issue
問題
課題
発行
案件

日本語 での 問題であって の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
たとえば本発明によるオリゴヌクレオチドは、特殊な構造を持つとは言えそれは塩基配列の選択の問題であって、物質としては単なるオリゴヌクレオチドである。
For example, the oligonucleotide according to the present invention has a special structure, but this is a matter of selection of nucleotide sequence, and it is a simple oligonucleotide as substance.
愛には学ぶべきことなど何一つない、という考え方の底にある第二の前提は、愛の問題とはすなわち対象の問題であって能力の問題ではない、という思いこみである。
A second premise behind the attitude that there is nothing to be learned about love is the assumption that the problem of love is the problem of an object, not the problem of a faculty.
(d)当社は、対象サービスのゲームコンソールにより生じた問題、またはネットワーク環境に関係する問題であって当社の故意もしくは重過失によらないもののいずれについても、責任を免除されるものとします。
(d) The Company is exempted from liability for any problems caused by the User's gaming console or problems related to the network environment without any intention or serious negligence of the Company.
オーストラリアの立憲君主制の将来については、オーストラリア国民の問題であって、彼らだけで民主的かつ憲法に準拠した方法で決めればよい、と常々明言してきました。
I have always made it clear that the future of the monarchy in Australia is an issue for you, the Australian people, and you alone to decide by democratic and constitutional means.
反対する理由として、離婚は夫婦間の問題であって、女性の方には、子どもを父親に会わせたくないきちんとした理由があるのでは、という疑問がありました。
Their reason was that divorce is a problem between a husband and a wife, and that the wife may have a fair reason not to let the father see the child.
AbiLabが実施した調査からわかるように、近い将来重要性を増す可能性のある問題であっても、セクターの関心は依然として高いままです。
As can be seen from the research carried out by Abi Lab, the attention of the sector remains high even on issues that may become more important in the near future.
予期しない問題に襲われた場合、ストリーム・ツー・ディスク・キャプチャー・アプライアンスを使用すると、過去に起きた問題であっても、エンジニアは原因をすばやく特定できます。
When an unexpected issue does strike, stream-to-disk capture appliances will enable engineers to quickly isolate the root cause even for problems that occurred in the past.
しかし、薬が(必要に応じて増加している低用量の子供を開始)が適切に処方された場合、副作用がはるかに問題であってはならない、アラン氏は述べています。
However, when the drugs are prescribed properly(starting a child with a low dose that's increased if needed), side effects shouldn't be much of a problem, Allan says.
銭氏が「経済的・社会的・政治的な問題であっても、政府はエンジニアリング的アプローチで問題を解決すべきだ」と語っていることからも、いかに現代中国で技術者的発想が浸透しているかがわかります。
Even though Mr. Zen said,"Even if it is an economic, social, or political problem, the government should solve the problem with an engineering approach", how the technological idea penetrated in modern China You can see how it is done.
これは結局は、「卵が先か鶏が先か」という問題であって、デフレという「竦み(すくみ)」の状況を打破するには、誰かが断固たる決意を持って物事を変えなければなりません。
At the end of the day, this issue comes down to a chicken and egg situation. In order to overcome deflation-- in other words, break the deadlock-- somebody has to show an unwavering resolve and change the situation.
たとえば、「なぜ、業績が上がらないのか?」という複雑な問題であっても、その原因となる要素を分解し可視化することにより、原因と対策は明確化され、今、何をすべきかが明らかになります。
For example, even complicated question such as"why can't we improve performance?" can be answered by analyzing and visualizing contributing factors to the problem and clarifying cause and measures so that what must be done can be identified.
先述のように、現代の科学でも解決できているn-クイーン問題は26×26マスの「26-クイーン」にとどまっており、穴埋め問題であってもそこから先へと進むためには、現在はまだ存在していない新しい技術を開発することが必須となってきます。
As mentioned earlier, the n- Queen problem that can be solved by modern science has remained in"26- Queen" of 26× 26 square, so even if it is a hole filling problem, It is essential to develop new technologies that do not yet exist.
一方、私の周りのフェラーリやランボルギーニに乗っている人はどうかと考えてみたのだが…その人達もまた良い人たちだ(笑)確かにポルシェ好きの人とはタイプが少し違うし、車選びの感覚も違うように思うけれど、それは個人の好みの問題であって、そもそもの人柄は良い人が多い。
Meanwhile, around meWho is riding a Ferrari or LamborghiniI thought that… but they are also good people(laughs) Certainly the type is different a little from Porsche enthusiasts, I think that the sense of choosing a car is also different, but that is a matter of personal preference There are many good people in the first place.
一方、私の周りのフェラーリやランボルギーニに乗っている人はどうかと考えてみたのだが…その人達もまた良い人たちだ(笑)確かにポルシェ好きの人とはタイプが少し違うし、車選びの感覚も違うように思うけれど、それは個人の好みの問題であって、そもそもの人柄は良い人が多い。
Meanwhile, around meWho is riding a Ferrari or LamborghiniThough I thought that… they are also good people(lol) I certainly think the type is slightly different from the people who like Porsche and the sense of car selection is different, but that is an individual preference issue There are many good people in the first place in the first place.
それは立法政策の問題であって、。
That was purely a matter of local legislative policy.
これは政治問題であって軍事問題ではないのだ」。
It's a political problem, not a military problem.".
それは法的な問題であって技術的な問題ではない>
It is a political problem, not a technical problem.”.
それは法的な問題であって技術的な問題ではない>
It is a political issue, not a technical issue.”.
アートと率直さの問題であって、政治ではない。
It's about art and honesty, not politics.
それは個人的な問題であって、仕事とは関係がない。
It's… a personal matter, unrelated to the task.
結果: 60509, 時間: 0.0251

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語