HAS DEFINED - 日本語 への翻訳

[hæz di'faind]
[hæz di'faind]
定義しています
定めています
決定づけた

英語 での Has defined の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Saaty has defined an evaluation scale that measures the importance or the difference of one element over another one.
Saatyは、1つの要素の他の要素と比較した重要度または差を測定する評価尺度を定義した
Board has defined the specific duration of the conservation of data for each type of data collected.
Boardは、収集されるデータの種類別に具体的なデータ保存期間を定めています
A macro script defined with the define command is defined only in the script that has defined the macro script.
Defineコマンドで定義したスクリプトマクロは、それを定義したスクリプト中でのみ定義されていることになります。
The United Nations has defined a broad range of internationally accepted rights including civil culture, economic, political and social rights.
国連は市民的、文化的、経済的、政治的、社会的権利を含め、幅広く国際的に認められた権利を定義しています
Valeo has defined strict policies concerning its interactions with its business partners.
ヴァレオは、ビジネスパートナーとの交流に関する厳密な基本方針を定めています
Prophet Muhammad explained that God has defined and gave details about the methodology of recording good and the evil deeds.
預言者ムハンマド(神の慈悲と祝福あれ)は、神が善行と悪行の記録方法に関する詳細を規定したことを述べています。
The OMG has defined a specific standard for model transformation called MOF/QVT or in short QVT.
OMGは、MOF/QVTと呼ばれるモデル変換言語の標準を定義した
Google has defined a foreign function interface(FFI) to support other language bindings.
Googleでは、他の言語とのバインディングをサポートするために外部関数インターフェース(FFI)を定義しています
McTaggart has defined two fixed series(the B- and C-series) and one series that is continuously created(the A-series).
マクタガートは二つの固定的な系列(B系列とC系列)と一つの連続的に生成する系列(A系列)を定義した
Occupy has defined the top 1% of Americans as anyone who with an annual household income greater than $593,000.
Occupyは、アメリカ人の上位1%を、年間世帯所得が593,000ドルを超える人として定義しています
United Nations Environment Program(UNEP) has defined several Regional Sea Action Plans based on the cooperation of related countries.
UNEP(国連環境計画)という機関では、世界のいくつかの海域について、地域海計画という行動計画を定めています
In his recent post David Linthicum has defined two major types of SOA governance.
DavidLinthicum氏は、最近の投稿で、SOAの統制について2つの主要なタイプを定義した
To reduce its ecological footprint and make sustainable consumption possible, the company has defined three major approaches of products, partners and people.
環境フットプリントを削減し、持続可能な消費を実現するため、当社は製品、パートナー、社員ごとにアプローチ方法を定義しています
This document has defined the framework for international cooperation, of which the Kyoto Protocol(Japan), adopted in 1997, is the first fruit.
この文書は、1997で採択された京都議定書(日本)が最初の成果である国際協力の枠組みを定義した
It's that very can-do spirit that has defined this remarkable nation of ours.
やる気は、私たちのこの非凡な国を定義した精神だ。
The most afford over the years this hotel has defined a benchmark of fine lavang and has exp.
ほとんどのこのホテルは素晴らしいlavangのベンチマークを定義し、EXPを持っている年間の余裕が。
The Board of Directors has defined standards regarding the independence of outside directors and has appointed two independent outside directors.
取締役会は、社外取締役の独立性に関する基準を定めて、2名の独立社外取締役を選任しております。
The U.S. has defined Venezuela as a“hemispheric enemy” and implements an undeclared war against our country.
米国はベネズエラを「西半球における主要な敵」と断定し、宣戦布告もなしに我が国に戦争を仕掛けています。
In her work she has defined self-compassion and offered some caveats to those just getting their feet wet in the concept.
彼女の仕事では、彼女は自己同情を定義し、概念を濡らしている人たちにいくつかの注意点を提示しました。
Marshall has defined citizenship as‘a status bestowed on those who are full members of a community.
マーシャルの定義によると、シティズンシップとは、「ある共同社会(acommunity)の完全な成員である人々に与えられた地位身分(status)である」。
結果: 157, 時間: 0.0487

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語