DIGITAL DIVIDE - 日本語 への翻訳

['didʒitl di'vaid]
['didʒitl di'vaid]
デジタル格差を
デジタルデバイド
digital divide
デジタル・デバイド
digital divide
デジタルの分断の
デジタルディバイド
digital divide

英語 での Digital divide の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Possible topics for investigation at the OII include global law enforcement, privacy and security, healthcare, defense, the digital divide, community and education.
OIIでの研究が考えられるテーマには、世界的な法の執行、プライバシーとセキュリティー、健康管理、防衛、デジタル・デバイド、コミュニティー、教育などが挙げられる。
Better Internet connections in rural areas and lower Internet service charges will narrow the"digital divide" with urbanites, it went on.
より良い農村部でのインターネット接続と低いインターネットのサービス料は、それが上に行ってきました、都会人と「デジタル・デバイド」狭くなります。
The"digital divide" refers to the fact that certain parts of the population have substantially better opportunities to benefit from the new economy than other parts of the population.
デジタルデバイド」とは、特定の人たちが新しい経済環境から得られる利点が他よりも多く、有利だという状況のことだ。
As part of the efforts to reduce the digital divide, Ministers also reaffirmed the importance for all children in the region to have access to basic education.
デジタル・デバイドを軽減するための努力の一部として、閣僚は、また、この地域の全ての子供達が基礎教育を受けられることの重要性を再確認した。
In view of the rapid progress of globalization and the IT revolution, it is important for developing countries including the poorest to harness the benefits of new advances in IT and prevent digital divide.
グローバリゼーションとIT革命の急速な進展に鑑みれば,最貧国を含む開発途上国にとって,ITの新たな進歩の恩恵を利用し,デジタル・ディバイドを防ぐことは,重要である。
The report noted that despite new opportunities, more jobs are now becoming vulnerable and a wide digital divide remains.
しかし、新しい機会が生まれているにもかかわらず、より多くの仕事が脆弱化し、また大きなデジタル格差もなお残っていると、本報告書は指摘している。
According to Counterpoint Research, close to 200 million 4G feature phones will be potentially sold in India in next five years, improving digital literacy and bridging the digital divide.
CounterpointResearchによると、今後5年間で2億台近くの4Gフィーチャー・フォンが潜在的にインドで販売され、デジタル・リテラシーが向上し、デジタル・デバイドが橋渡しされる予定です。
I hope there will be more to learn and happiness to share by bringing Pangaea to all these places as we are not only bridging the digital divide gap between urban and rural children but bringing peace and harmony to the rest of the country.
なぜなら、パンゲアは都市と田舎の子ども達の情報格差(デジタル・デバイド)を埋める架け橋になるだけでなく、国全体にとっても平和と調和をもたらしてくれるものだと思うからです。
However, there are issues that commonly limit the realisation of benefits to open sharing of research- namely the digital divide, accessibility(e.g. in terms of disability), academic cultures of reward and recognition, and models for funding research and publication.
しかしながら、研究のオープンな共有が利益をもたらすことを制限するような課題も多くある。すなわちデジタル・ディバイド、(障がいなどによる)アクセシビリティの問題、学界における評価と承認のあり方、研究助成と出版助成のモデルなどである。
We underline the importance of removing barriers to bridging the digital divide, particularly those that hinder the full achievement of the economic, social and cultural development of countries and the welfare of their people, in particular, in developing countries.
我々は、デジタル・ディバイド、特に開発途上国における、国家の経済、社会、文化の完全な発展と、人々の幸福の完全な実現を妨げているディジタルディバイドを解消するために、障害を取り除く重要性を強調する。
One thing seems indubitable though: the digital divide will become a chasm, generating new forms of discrimination between those who can be denizens of the infosphere and those who cannot, between insiders and outsiders, between information-rich and information-poor.
議論の余地のない事が一つだけありそうである:デジタルデバイドが亀裂となり、新しい形の差別を作り出そうとしている、情報圏の住人となれる人となれない人の間で、インサイダーとアウトサイダーの間で、情報を十分享受している人と情報が得られない人との間で。
Hung said it is necessary to narrow the digital divide between localities, especially to help rural areas sell online in order for e-commerce to develop via synchronous policies and solutions to turn e-commerce opportunities into reality.
Hung氏は、地域間のデジタルデバイドを縮小することが必要であり、特に農村地域のオンライン販売を支援することが、Eコマースの機会を現実のものにするための同調的な政策・施策を介し、Eコマースを発展させるために必要であると述べた。
We welcome the comprehensive package announced by Japan before the Kyushu-Okinawa G8 Summit, to provide about US$15 billion for addressing the international digital divide, noting that a significant proportion will be mobilised in the APEC economies.
我々は、相当な部分がAPECメンバーの中で活用されることに留意しつつ、日本が九州・沖縄サミットに先立ち発表した、国際的なデジタル・ディバイドに対処するために約150億米ドルを供与するという包括的パッケージを歓迎する。
The analysis of basic and meaningful access to technology presented in this report reveals that irrespective of a country's overall ICT access levels, economic performance, income level, or geographic location, a gender digital divide persists.
報告書で提示されたテクノロジーへの基本的かつ有意義なアクセスに関する分析は、各国の全般的なICTへのアクセス水準、経済実績、所得水準、地理的な位置に関係なく、ジェンダーのデジタル格差が存続していると明らかにしています。
Swiss Communications Minister Moritz Leuenberger has suggested a“tax on information” to help bridge the digital divide between wealthy countries with good communication infrastructure and poor countries where most of the population have no access to modern communications.
スイスのコミュニケーション大臣MoritzLeuenbergerは、ほとんどの人口が現代のコミュニケーションにアクセスしない、よいコミュニケーション・インフラストラクチャーを持った裕福な国々と貧しい国々の間のデジタルデバイドに橋を架けるのを支援するために「情報に対する税金」を示唆しました。
Under this theme, NAM/G77 visiting ministers raised issues such as, partnership for development and poverty eradication, information and communication technology and digital divide, conflict prevention, and maintenance of international peace and stability.
この主題の下,非同盟/G77の訪問中の閣僚は,開発と貧困撲滅のためのパートナーシップ,情報通信技術とデジタル・ディヴァイド,紛争予防,及び国際の平和と安全の維持といった諸問題を取り上げた。
One thing seems indisputable, though: the digital divide will become a chasm, generating new forms of discrimination between those who can be denizens of the infosphere and those who cannot, between insiders and outsiders, between the information-rich and the information-poor.
議論の余地のない事が一つだけありそうである:デジタルデバイドが亀裂となり、新しい形の差別を作り出そうとしている、情報圏の住人となれる人となれない人の間で、インサイダーとアウトサイダーの間で、情報を十分享受している人と情報が得られない人との間で。
We recognized the progress of the APEC Digital Opportunity Centre(ADOC) and welcomed the launch of an extended effort among concerned economies to bridge digital divides.
我々は、APECデジタル・オポチュニティ・センター(ADOC)の進展を認識し、デジタル格差を埋めるための関係エコノミー間の努力の拡大の開始を歓迎した。
Marrying social technology with hard transactions will change the way the world thinks about business and finance, and allow us to bridge major digital divides.".
ソーシャルのテクノロジーと堅牢なビジネストランザクションの融合は、世界が今まで持っていたビジネスと財務の観念を変え、主要なデジタル格差を埋めることができるでしょう。"。
Bearing in mind that opportunities and impacts-positive and negative-are experienced differently by different groups, including by women and children, LGBT groups, and marginalized communities, and noting the digital divides between and within countries, the need for positive action to address these inequalities was emphasized.
女性及び子ども,LGBT並びに社会的少数集団を含む異なる集団が,積極的なものも消極的なものも含め,機会と影響を異なる形で経験していることや,また国家間及び国家内のデジタル・ディバイドに留意しつつ,これらの不平等に対応するための積極的な行動の必要性が強調された。
結果: 47, 時間: 0.0447

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語