用いられてきた - 英語 への翻訳

日本語 での 用いられてきた の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
本剤の主成分ソファルコンは、古来より中国において主として消化器疾患の治療剤に用いられてきた漢薬広豆根(こうずこん)の成分の研究により当社が医薬品として開発いたしました。
We developed sofalcone, the active ingredient of the drug, as a pharmaceutical product by researching constituents of a Chinese herb, Sophora subprostrata, which has been used in China for the treatment of digestive disorders since ancient times.
時制の起源は、エジプトの天文学のシステム「デカンズ」まで遡り、科学者、天文学者、航海士、そして時計師によって、何世紀にもわたって用いられてきた
The 24-hour time system has its origins in the Egyptian astronomical system of decans, and has been used for centuries by scientists, astronomers, navigators, and horologists.
これらの研究のほとんどは、現在の人類における変異率は、2000年以来多くの進化学的研究に用いられてきた率のおよそ半分であると結論している。
Most of these studies conclude that the mutation rate in humans today is roughly half the rate that has been used in many evolutionary studies since 2000.
過去60年以上にわたってアルコール依存症の治療に用いられてきたジスルフィラムに抗がん作用のあることは、これまでの研究で示されていた。
Previous research has indicated that disulfiram, a drug used for over six decades as a treatment for alcohol dependence, has anti-cancer activity.
人々を団結させることに用いられてきた施設…教会など…も、同性婚のような問題をめぐる文化戦争のために引き裂かれてしまっている。
Institutions that used to bring people together- such as churches- are now splitting apart over culture war issues such as gay marriage.
この10年間で、核酸のみ、ペプチドのみ、タンパク質のみなど、単一成分で構成される精巧なナノ構造体が報告され、こうしたナノ構造体は、薬物送達から分子コンピューティングまでさまざまな用途に用いられてきた
Over the past decade, sophisticated single-component nanostructures composed exclusively of nucleic acids, peptides and proteins have been reported, and these nanostructures have been used in a wide range of applications, from drug delivery to molecular computing.
脳腫瘍における新評価指標作成に関する国際共同研究脳放射線治療後の認知機能評価にはこれまでMiniMentalScoreExaminationのような簡易検査法が用いられてきたが、より精密な評価法として複数の認知機能検査を組み合わせた日本語版認知機能バッテリーの作成を進めている。
Global research on the development of new parameters of neurocognitive function on the treatment for brain tumors Simplified tests such as the Mini Mental Score Examination have been used for evaluating cognitive function after radiotherapy for brain tumors. For establishing a more precise evaluation method, we are working on the development of a Japanese version of the cognitive function battery combining multiple cognitive function tests.
しかし、Phillipsはその詳細な報告書を読み、彼女が見出したと思った「[1998年にワクチンと自閉症の間に関連があると最初に主張したAndrewWakefield]に対抗して用いられてきた最も有名な研究のうちの少なくとも9つについて、それらが構成された方法は信頼できないと述べている」という記述に激怒した。
But Phillips has read the full report, and is outraged by what she thinks she's found:"It said that no fewer than nine of the most celebrated studies that have been used against[Andrew Wakefield, who first claimed in 1998 that there was a link between the vaccine and autism] were unreliable in the way they were constructed".
日あたり25から100ミリグラムが典型的に用いられてきた
Mg to 100 mg per day has been typically used.
はるか昔から、合戦の際に日本各地で用いられてきた
The flag also appears to have been used long ago in battles in different parts of Japan.
昔から皮膚の治療に用いられてきたコンフリーなどの地下茎です。
An ingredient of underground stems of comfrey and the like, which have been long used for skin treatment.
このテストは脳損傷のスクリーニングの手段として用いられてきた
The test has been used as a screening device for brain damage.
用いられてきた種子は、。
The fact is the said seeds have been employed….
キニーネは長年にわたって痙攣の治療に用いられてきた薬剤である。
Quinine is a medicine which has been used to treat cramps for many years.
ゲルソン療法は、がんやその他の疾患の治療に用いられてきた複雑なレジメンです(詳しくは質問1を参照してください)。
The Gerson therapy is a complex regimen that has been used to treat people with cancer and other diseases(see Question 1).
これまでに医師のコミュニケーション技能の向上を目的として用いられてきたアプローチとしては、他に以下のものがある:。
Other approaches that have been used to enhance the communication skills of physicians include the following.
AHCCは、日本では何十年も用いられてきた耐用性良好の栄養剤です。
AHCC is a common, well tolerated nutritional supplement that has been used for decades in Japan.
ホットプレス炭化ケイ素は長年に渡り耐熱用途で用いられてきた高密度、高強度の材料です。
Hot Pressed Silicon Carbide is a high density, high strength material which has been used in refractory applications for many years.
あらゆるわれわれの教育機関では中国の古典が用いられてきた
In all our institutions of learning the Chinese classics have been used.
畳(たたみ)とは、日本で古くから用いられてきた床材の一種。
Tatami are a type of Japanese flooring that has been used for generations.
結果: 697, 時間: 0.0157

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語