ABDICATION - 日本語 への翻訳

[ˌæbdi'keiʃn]
[ˌæbdi'keiʃn]
退位
abdication
abdicates
to dethrone
deposing
放棄
abandonment
waiver
renunciation
disclaimer
give up
renounce
surrender
abandoned
abdication
dereliction
棄権を

英語 での Abdication の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
After the Czar's abdication, the Bolsheviks took him and his family to the Ural Mountain town of Ekaterinburg where they remained for several months as political prisoners, living in a house under guard by the Cheka.
皇帝退位後、ボルシェヴィキは皇帝とその家族をウラル山中の町、エカテリンベルクに政治犯として何か月間か連行し、チェーカーの監視の下、ある家で暮らしていた。
People tend to think of prohibition as the ultimate form of regulation when in fact it represents the abdication of regulation with criminals filling the void.
我々は禁止することを究極の法規制と捉えがちですが実際は犯罪化することで問題を無効にして規制放棄していたことを示してます。
Opinion polls showed that the vast majority of Japan sympathised with him, and a year later parliament enacted a law that made his abdication possible.
世論調査は、日本の圧倒的多数が彼に同情し、1年後に議会が彼の棄権を可能にする法律を制定したことを示した。
Abdication is not envisaged as a possibility in the Imperial Household Law, and starting the discussion, it has been reported, could open a box of surprises.
退位の可能性は皇室典範で想定されておらず、こうした議論が始まることでこれまで予期されなかった事情が明らかになるのではないかとの報告もあります。
Regarding my abdication, the date of which was recently set for the end of April 2019, I am truly grateful that numerous people have put their thoughts and efforts into the matter in their respective roles.
再来年4月末に期日が決定した私の譲位については,これまで多くの人々が各々の立場で考え,努力してきてくれたことを,心から感謝しています。
Abdication and the Era Name If and when the current emperor abdicates, this will modify the principle that the era name changes only at the death of an emperor.
生前退位と元号今上天皇が「生前退位」することについては、天皇の死を以て元号を変えるという原則が変わることにはなる。
If the wedding had gone ahead as originally scheduled, it would have come just months before Emperor Akihito's planned abdication next April.
当初スケジューリングされたように、結婚式が先に進んだならば、それは次の4月に明仁帝の計画された退位のほんの数ヶ月前に来たでしょう。
It was not long, however, before Balliol rebelled against Edward, eventually leading to John's defeat and forced abdication after the Battle of Dunbar in 1296.[1].
しかしながら直にベイリャルはエドワード1世に反旗を翻し、最終的には敗北して1296年のダンバールの戦い後に退位すること余儀なくされた[1]。
In reality, Churchill's concerns over the threat to Britain's interests posed by Nazi Germany did not extend to support for Edward's abdication.
実際には、ナチス・ドイツによるイギリスの権益に対する脅威を巡る懸念から、チャーチルがエドワード退位を支持するに至ったわけではない。
The humiliation suffered by the prince, who swore he would never yield to the pressure of the military again, would have a decisive influence on his abdication ten years later.
軍の圧力に再び屈しないと誓った王太子がこおむった屈辱は、10年後の彼の退位に決定的な影響を与えた[10]。
After the abdication of the last Grand Duke Wilhelm Ernst in 1918, the ducal art collections came under the aegis of the Staatliche Kunstsammlungen zu Weimar(State Art Collections in Weimar) while the Goethe and Schiller Archive initially remained in the hands of the ducal family.
年に最後の大公デューク・ヴィルヘルム・アーネストが退位した後、皇室の芸術コレクションはワイマールの州立芸術コレクションの下に、ゲーテとシラー資料館は、当初、皇室に所有されていました。
Mikhail Bakunin stated that“the idea of god implies the abdication of human reason and justice; it is the most decisive negation of human liberty and necessarily ends in the enslavement of mankind in theory and practice”.
バクーニンは「神という思想は人類の生存理由と正義の放棄を意味しており、まぎれもなく人間の自由を否定するものであり、理論的にも実際的にも、必然的に人類の隷属化という結果をもたらす」と主張していた。
Each group of speakers broadcast sound and music from a particular era(e.g. King Edward VIII's abdication speech; Gough Whitlam's speech at Parliament House in 1975), the overall effect being that the soundscape would"flow" through history as walkers proceeded along the bridge.
各スピーカー群はある特定の時期のサウンドと音楽(例えばエドワード8世の退位の演説、ゴフ・ホイットラムの1975年の議会での演説)を流し、全体の効果は歩行者が橋を進むにつれ、音の景色が歴史を通して「流れる」ことであった。
After many conferences, projects, discussions(often times violent), interventions of the civil powers, catastrophes of all kinds, the Council of Constance(1414) deposed the suspicious John XXIII, received the abdication of the gentle and timid Pope Gregory XII and finally dismissed the obstinate Benedict XIII.
多くの会議の後には、プロジェクトには、議論(時には暴力)は、民事介入の権限は、すべての種類の災害は、評議会の退陣コンスタンツ(1414)23不審ジョンは、優しいの放棄を受け取ったと気弱グレゴリー12世、そして最後に解任ベネディクト13世の執拗な。
After many conferences, projects, discussions(oftentimes violent), interventions of the civil powers, catastrophes of all kinds, the Council of Constance(1414) deposed the suspicious John XXIII, received the abdication of the gentle and timid Gregory XII, and finally dismissed the obstinate Benedict XIII.
多くの会議の後には、プロジェクトには、議論(時には暴力)は、民事介入の権限は、すべての種類の災害は、評議会の退陣コンスタンツ(1414)23不審ジョンは、優しいの放棄を受け取ったと気弱グレゴリー12世、そして最後に解任ベネディクト13世の執拗な。
I would stress, however, that in order to ensure that abdication will be implemented for legitimate reasons and will operate as a system that allows the stable continuation and development of the imperial throne and imperial house, it is essential to have the practical involvement of an authoritative, permanent institution like the Imperial House Council.
とはいえ、その「生前退位」が正当な理由で行われて皇位・皇室の安定的な継続・発展が可能になるようなシステムとするには、「皇室会議」のような権威ある常設機関の実質的な関与が不可欠だということを重ねて強調しておきたい。
This Instrument of Abdication.
この退位の
Reiwa: Japan reveals name of new era ahead of Emperor's abdication".
Reiwa:JapanrevealsneweranameaheadofEmperor'sabdication新元号は「令和」。
That's why I would thought the citizens would not allow my abdication.
だから市民たちは余の退位を許しはしないと。
Nicholas II ruled from 1 November 1894 until his enforced abdication on 2 March 1917.
ニコライ2世は1894年11月1日から、1917年3月2日に強制的に退位を余儀なくされるまで統治した。
結果: 159, 時間: 0.3424

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語