HAD DECLARED - 日本語 への翻訳

[hæd di'kleəd]
[hæd di'kleəd]
宣告した

英語 での Had declared の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Out of the blue, a communist official had declared on TV that East Germans could now travel abroad"immediately, without delay".
共産党の高官が突然、東ドイツの国民は「すぐさま、滞りなく」外国を訪れることができるとテレビ放送で宣言したのだ
God had declared that the kings of Israel should not multiply horses.
神はイスラエルの王に対して、「馬を増やしてはならない」と言われた
The young actress, in one of her recent interviews, had declared to be a fan of Merkel and to be enrolled in the CDU.
彼女の最近のインタビューの一つで若い女優は、メルケルのファンであり、CDUに登録すると宣言していた
The 1930s were a golden age for the economy of the islands. In 1891, the Japanese government had declared Japanese sovereignty over the Volcano Island chain.
こうして30年代、小笠原諸島の経済は黄金時代を迎える。一方、1891年、日本政府は硫黄列島の領有を宣言する
Mozambique, which had declared completion in 2015 but subsequently found previously unidentified antipersonnel mine contamination in 2016 and 2017, completed clearance in May 2017.
モザンビークは、2015年に除去の完了を宣言したが、2016年と2017年に未発見の地雷原が発見され、2017年5月に除去を終了した。
In July of that year the group apologized to the victims and agreed to pay some ¥900 million to them by 2005 through an administrator, as the group had declared bankruptcy.
同年7月、グループは破産を宣言したため、被害者に謝罪し、2005年までに管理者を通じて約9億円を支払うことに同意した。
Throughout the early 19th century, the U.S. government had declared a particular day as a national day of Thanksgiving, but these were one-time declarations meant to celebrate a significant event, such as victory in a battle.
世紀初期、アメリカ合衆国政府は感謝祭を国民の祝日にすると宣言したが、1回限りの宣言であって、戦闘の勝利のような特別の出来事を祝う意味合いのものだった。
Dzhokhar Dudayev, the Republic of Chechnya's nationalist president, was driven to take his republic out of the Russian Federation, and had declared Chechnya's independence in 1991.
チェチェン共和国の民族派大統領ジョハル・ドゥダエフは、ロシア連邦から共和国を引き受けざるを得なくなり、1991年にチェチェン共和国の独立を宣言した
They will have access to the workers- whether they are employees or self-employed- who in 2019 had declared a particularly low income, less than 10,000 euro.
年あまり万ユーロ未満、特に低所得を宣言していた-彼らは従業員や自営業者であるかどうか-彼らは労働者にアクセスできるようになります。
Noting that the World Health Organization had declared 1 December 1988 World AIDS Day, the Assembly stressed the importance of observing that occasion.
WHO(世界保健機関)が1988年12月1日を「世界エイズ・デー」と宣言したことを受け、総会はこの日を記念することの重要性を強調し採択ました。
Weizmann had declared at the Zionist Congress in London in 1937:“The hopes of Europe's six million Jews are centered on emigration.”.
年にシオニスト会議で語られたワイツマンの言葉の中に、《欧州600万人のユダヤ人の希望は移住に集中されている。
When Colonel Loomis had declared an end to the Third Seminole War, it was believed that there were only one hundred Seminoles left in Florida.
ルーミス大佐が第3次セミノール戦争の終わりを申告したとき、100名のセミノールだけがフロリダに残っていたと信じられていた。
The Pope had declared the Knights Templar Satan worshipers and said God had charged him with cleansing the earth of these heretics.
教皇はテンプル騎士団悪魔崇拝を宣言していました…そして神はこれらの異端の地球をクレンジング_で彼を帯電したと述べました。
Kang Kyung-joon is that I would just fought with my parents my parents,"No one," Kang Kyung-joon's"I'm no" Then said Kang Kyung-joon is finally"Then I will stand," said the bombs had declared.
ガンギョンジュンは両親と膜戦ったんです両親は「一応ダメ」ガンギョンジュンは「私もダメ」とそうガンギョンジュンはついに「私その後、独立するよ」と爆弾宣言をしたそうです。
Upon returning to the United States Untermeyer announced on August 6, 1933 over Radio WABC(NY) that the Jews of the world had declared war on Germany and would starve them to death.
Untermeyer(アンターマイヤー)はその会議から米国に帰国し、1933年8月6日にWABC(NY)のラジオ局で演説し、世界のユダヤ人がドイツ戦争を宣言し死に絶えたと発表した。
The woman was part of a group of protesters and had declared that she wouldn't come down until“all the children are released.
女性は移民政策に抗議していた団体の一員で、子どもが全員解放されるまでは下りないと宣言していたという。
Through the symbols of the great darkness and the smoking furnace, God had revealed to Abraham the bondage of Israel in Egypt, and had declared that the time of their sojourning should be four hundred years.
大いなる暗黒とけむるかまどの象徴を通して,神はアブラハムに,イスラエルがエジプトで奴隷生活を送ることを示し,その滞在期間は400年であると宣言された
Hindustan Motors had declared suspension of work at its Uttarpara plant from 24 May 2014 and lay off at its Pithampur plant from 4 December 2014.
ヒンドゥスタン・モーターズは、2014年5月24日からウッタルパラ工場で作業を中断し、2014年12月4日からピタンプール工場の休業を宣言しました
The summary judgment published the same day revealed that the Court had declared parts of 14[6] out of 277 articles unconstitutional and would submit 27 more to restrictive"interpretation".
同日には略式判決が公開され、憲法裁判所は全277条のうち計14条が違憲であると宣言し、計27条が解釈に制限が加えられた。
When Russia refused, Japan decided to wage war; in 1904, it sent a massive army into the Empire of Korea, which had declared neutrality in the war, occupying Seoul.
ロシアがこれを峻拒すると、日本は戦争を決意し、1904年戦時中立宣言をした大韓帝国に大軍を侵入させ、ソウルを占領した。
結果: 83, 時間: 0.037

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語